ページ

ラベル TED の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル TED の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/07/05

TED / The Value of Movies

先日の土曜日(6月30日)に、渋谷でTEDイベントが開催され、
早速YouTubeにプレゼンテーションがUPされているので、
少しずつ見ているのですが

一番最初に見て、激しく心が震えてしまったのが、
昔から密かに大好きだった、映画監督
河瀬直美さんのプレゼンテーションでした。

河瀬さんは、カンヌ国際映画祭で、沢山の賞を取った方。


タイトルは、「映画の価値」 となっていますけど、

内容は、彼女自身の複雑な生い立ちから始まり
淡々と、でも、見る者一人一人に語りかけてくれるような口調で
進みます。




「なぜ生きているのか」

幼い頃から、それがわからずに、ずっとずっとさまよっていた
”奈良の、田舎の、なんにもできない 女の子”。

そんな彼女に、突然、映画(フイルム)が舞い降りた。

養母(「おばあちゃん」)と過ごした時間。
おばあちゃんに触れた時間。

その過ぎてしまった時間は、二度と戻ってこない。

でも、フイルムは、その時間にまで巻き戻してくれる。

奈良のおばあちゃんを映したフイルムが
国境を越えて、世界の人々の胸を打つ。

「映画って、奇跡なんじゃないかな」

ゆっくりと、彼女が紡ぎ出す言葉の一つ一つと


河瀬さんが映した、
限りなくやさしい空気に包まれたおばあちゃんの映像に

私も大好きなおばあちゃんを失くしたことを重ねてしまい、
とめどなく涙が溢れてしまいました。


河瀬さんのルーツは、多くは語られませんでしたが
きっと、私には想像もできないような辛いことがあり
想像もできないような経験を沢山されたんだと思います。

でも
その力が、興福寺で「なら国際映画祭」を自ら開催し、
人と人を心で結ぶ奇跡の場を作り上げた。

映画監督であるご自身は、
ただ映画を作るだけでなく
作ることで
「人と人をつなぎたい、つながりたい」

そういう明確な使命が語られていました。

最後のおばあちゃんのメッセージもステキです。
是非ごらんになってみてください!


2012/01/12

TED / Try something new for 30 days

東京はものすごく乾燥しています。 久しぶりに喉をやられてしまいました。
普段は殆ど風邪をひかないのですが(それを「うつけ」だからといつも言っています!)、
今回も悪化しないうちに治してしまいたいと思っています。

さて今日は、オススメのTEDをピックアップして紹介します。


先日仕事の同僚と話していたら、TEDのことをまだ知らない人が多いのに驚きました。
TEDの精神は”Ideas Worth Spreading”。
「素晴らしいアイデアは、語ってどんどん世界中に広げちゃおう」、と私は(勝手に)訳しています。
TEDで語られる内容はまさに”Creative Class”な世界。と言うと、高尚で難しいのかなというイメージがある方も多いでしょうが、そんなことはない、非常にシンプルで短く、理解のしやすいプレゼンテーションが満載です。もちろん、使われている言語はすべて英語(のはず)です。

TEDを見ていると、どんなテーマにせよ、本質はシンプルなのだといつも気づかされます。
大事なことは、それを「わかりやすく伝える力」と、「伝えたいというPassion」。
シンプルなアイデアにも関わらず、これだけ「目からウロコ」が多いのは、私の頭がいかに錯綜しているかの証拠でもあるなぁと考えさせられます。。

そして、これからは「訴えたいこと」がない人にとっては、生きていてもつまらない時代だなと思ってしまいました。
「こんな当たり前のこと、訴えても仕方ないから」と臆している暇はないのだと思います。当たり前だと思っていることでもほかの人には価値があるかもしれないし、それに訴えたい気持ち次第で、多くの人を変えたり、助けたりと、よりよい社会につながる一歩なのだと考えます。



さて今日のオススメTEDはこちらです。
Try something new for 30 days(30日間で新しいことにTryしよう)


30日間で出来ることは、とても多いということに気づかされます。
気軽な気持ちで30日間なにかを継続することで、人生は驚くほど簡単に変えられるというメッセージです。
全体を通してとっても面白いのですが、最後がとても印象的です。
What are you waiting for? 
I guarantee you the next 30 days are going to pass whether you like it or not, so why not think about something you have always wanted to try and give it a shot for the next 30 days.

「何を待っているの?」

「望もうがそうでなかろうが、次の30日間は確実に過ぎて行きます。だったら、やりたかったことを試しにやってみましょうよ、次の30日間で!」
確かに、何もやらない状態や、やりたいけど忙しくてできないという言い訳をしている状態というのは、「待っている状態」と同じということに気づきます。
 「試しに」という表現に、ああ、そうだ、やってみればいいんだ、と心が軽くなりました。

明日から早速実践です。Make it count !


それにしても、プレゼンテーションが本当に上手ですね。必ず2~3の笑いも入ります。

YouTubeでもチャンネルがあります。
サムネイルが変ですね。



私もそうですが、英語だけではさすがに厳しい部分もあるので、適宜お好きな字幕をつけてどうぞ!(上記Youtubeの方は、字幕には対応していないようです。)
ちなみに、この翻訳字幕はすべてボランティア


Related Post