ページ

2013/05/06

シリーズ 「こんな人が管理職だったらいいな~」という理想の「管理職」像




あえて、”上司”像とはしませんでした。

そして、”管理職”は、英語で言うと「マネージャー」ですが
希望を込めて、「マネジメントリーダー」と言わせて頂きます。


多くの企業では、
経理、法務、総務、または事業部門で
「何かしらの実績を上げたプロジェクトの(たまたまでも)上の人」が出世をする、
という傾向があります。

 なお、”上の人”というのはいろんな意味があり、
 能力や、その時点での役職を指す場合もあれば、単に年齢の場合もあります。
 (それは、企業風土や、そのときの事情によってまちまちでしょう。)




なぜならは、組織ヒエラルキーを絵で書いていくと、


です。
下から上に行きたい人は沢山いるけど、
上に行ける枠は限られています。

「後で説明できる正当な理由」をもって人事の采配は行われていると思います。



人事の話には、複雑で入り組んだ事情があるようなので、あっちが立たねばこっちが立たない状態となるのでしょう。
「正当な理由」からの決定でないと、
いろんな人の面子が立たないわけです。

それ自体を否定する気はないのですが、

これまでの日本の企業の多くは、”成熟”した市場でのビジネスをしています。

そういった市場環境の中で、あくまで担当者として、
 マーケティングのプロ
 営業のプロ
 開発のプロ
として腕を振るっていた人が、
突然、「ビジネスを動かすマネジメントリーダー」という立場になれることが増え、
その上、日本企業の衰退をどうにかしないといけん とか
イノベーションがどうちゃら、とか
グローバル化でダイバーシティがゴニョゴニョ、など
突然、高尚な経営用語シャワーにさらされています。

多くの人は真面目でお勉強が出来るので、理解はするのでしょうが、
私なんかは、下から見ていると、
人によっては、結構気の毒だなと思うときがあるのです。




というわけで、
今後、突然マネジメントリーダーとなった時への、自分の備忘録も兼ねて、

今の担当者の私が考える、理想の「管理職」像を
厳選してみました。




「こんな人が管理職だったらいいな~」という理想の「管理職」像
・・・タイトルが長いので、「こんな人が管理職」シリーズ

GW明けの明日より、連載でお送りいたします。


第1回は、
成功の手柄は部下に、失敗の責任は○○○に・・・
 です!

0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Post