ページ

ラベル 石けん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 石けん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/03/18

Rampal Latour Round Soap / France

先週は泣く子も黙るホワイトデー!ということで

いつも大変にお世話になっているお方より
お返しを頂きました!

おしゃれな袋に包まれてる!


しめしめ、今夜のおやつにしよう、、ウヒヒ と、
帰宅して早々、ごそごそとパッケージをOPEN!!

するとなんと出てきたのはお菓子ではなく




私の愛するSOAPなのでしたーー!!!(笑)



自らの食い意地に恥ずかしくなった瞬間です。




Very impressive list of ingredients;
 パーム脂肪酸Na
 パーム核脂肪酸Na
 ※パラベン類、EDTA( エデト酸塩)、PEG(ポリエチレングリコール)不使用

【説明文】
南フランス、サロン・ド・プロヴァンスで伝統的な製法で作られる石鹸は、プロヴァンスで採れた100%植物オイルを使用。気分に合わせて6つの香りが楽しめるパフュームソープ。しっとりとした洗いあがりで顔、ボディ、髪にも使用できます。

私が頂いたのは、グレープフルーツの香りです。
他に、 ピーチ・ローズ・バーベナ・・などがあるようです。



私の友人がバリバリと働いている、
輸入雑貨オンラインショップの代名詞「Entre Spuare」にて
取り扱っています!

アントレさんで取り扱っているものなら、オシャレ度200%、お墨付きですね。



このブログはOLのオピニオンブログとして、辛らつな内容のPostが多いのですが(笑)、
休憩Postとして石けんのことを書き始めてからというもの、
石けんを頂くことが増え、本当に嬉しい限りです!
皆様、ありがとうございます!!

なかなか全てをアップ出来ないのですが、追ってご紹介させて頂きますね。
今回は、私の食い意地が確固たるものとなった記念とともに、
タイムリーにアップしてみました・・・。


2012/06/02

MANUKA OIL SOAP / New Zealand

New Zealand に新婚旅行に行った同僚(戦友?)が、

行く前からリクエストしていた石鹸をお土産に買ってきてくれたものです。


MANUKAというOILからできていて、

原住民族マオリ族が古くから薬として珍重してきたものだそうです。










Very impressive list of ingredients;
Chamomile Extract (カモミールエキス)
Lemon Myrtle Oil (レモンマートル)
Manuka Oil (マヌカオイル)


【説明文】
A mild antiseptic soap with the natural fresh fragrance of manuka.
The anti-bacterial and anti-fungal properties of pure manuka oil are combined with lemon myrtle
and gentle chamomile to cleanse and soothe all skin types.
Especially suitable for sensitive skin.


【使用感】
かなり長持ちした石鹸です。3ヶ月ぐらいで使い切りましたー!
レモンとカモミールの香りの印象がとても強く、さわやかです。夏場にピッタリですね。
主役のマヌカオイルって、どんな香りなんでしょうね??
無臭?
肌トラブルもなく、説明文に書かれている通り
敏感肌の方でも安心して使っていただけると思います。


ここが販売元のようですが、日本でも輸入販売してるようですよ。
http://www.parrsskincare.com/manuka-oil-skincare.cfm

2012/02/10

CLEOPATRA SOAP / Italy

クレオパトラソープは、香り高いパフュームソープです。原産国はイタリアです。

クレオパトラが使っていたっぽいソープ!

【INGREDIENTS】
Sodium Tallowate
Sodium Palm Kemelate
Sodium Palmate
Aqua
Coconut Acid
Stearic Acid
Parfum
Glycerin
Sodium Chloride
Lanolin
BHT
Tetradibutyl Penetaerithrityl hydroxyhydrocinnamate
Penttasodium Pentelate
Benzyl Salicylate
Butylphenyl Methyopropinal
などなど

【使用感】
とにかく、高貴な香りとその気分を味わうことを重視して作られていると思われます。
泡は大変コクがあるテクスチュアで、泡立ちもそこまで悪くありません。
ただし洗浄力としては二の次なのでしょうか。イマイチです。(ちょっと辛口ですみません)
私は、香り、泡立ち、そして洗浄力、この3点のバランスが大事だと思っているので、
どれかが欠けているのはもちろん、どれかが突出しすぎているのも、石けんとしては
ちょっと残念です。
ただ、この石けんの香りは、これまでに嗅いだことがないぐらいに高貴であることは確か。
もう少し小さくなったら、ボディ用としてではなく、ハンドソープとして
十分に活躍させたいと思います!


【よもやま話】
ちなみにこちら、3年ぐらい前に原宿クロコダイルでゲット。
BELLY CABARETというイベントで頂きました。
ご覧のとおり、パッケージには3つのサインが入っています。
イベント出演者で、右からバーレスクダンサーのMiss Cabarettaさん、ベリーダンサーのMillaさん、ポールダンサーのKumiさんです。
この時の私はベリーダンスに熱を上げていたので、たぶんベリーダンス目当てで足を運んだのですが、
初めてまじまじと鑑賞?したポールダンスにものすごく衝撃を受け、そして心の底から感動したのを覚えています。

その日以前も確か、薄暗いクラブでダンサーが踊っていたのは視野に入ったことはありましたが、
ここまで洗練されたものではなかったのか、まるで記憶にありませんでした・・・。
(あくまでオマケの「踊り子」的な扱いをされていたせいもあるかもしれません。
ダンスやショーは、場の雰囲気もとても重要ですから)

Kumiさんのポールダンス、少しですがこちらで見れます。
ポールダンスってなんとなくしか知らないなぁという方は、常識が覆りますよ!



2012/01/20

Olive Oil Soap / Turkey

トルコといえば、オリーブオイルの産地でも有名です。
2011年の夏にトルコに初めて遊びに行った際、お土産屋さんではオリーブオイルそのものも多く扱っていましたが、やはり目についたのはオリーブオイルが原料の石けんでした。

イスタンブルのハマム(トルコ風呂)で、おばちゃんからもみくちゃにされながら洗われたのですが、
その時に使われていたのはもちろんオリーブオイルソープでした。
個人的には、香りがとても好みだったし、洗いあがりはオリーブの力でしっとりして、すぐに気に入ってしまいました。というわけで、ハマムに行ったその足で、グランバザールのハマム用品店で大量購入!
10個で1000円しないぐらいですので、手軽に購入することができます。

ハマム用のモノは、真ん中に穴が開いて、紐がついています

髪の毛を洗っても大丈夫という触れ込みだったので、トライしてみたところ、
ものすごく油っぽくなってしまいました(笑)。髪の毛にはいいのかもしれませんが、仕上がり的にはオススメできません。。

香りがとても良いので、使うまではサシェとして、衣類クローゼットや引き出しの中に入れています。

配合成分は書かれていませんので、よくわかりませんが、オリーブオイルがたくさん含まれていることは確かです。お風呂のような高温多湿のところに長期間置いておくとオイルが浮いて出てきてしまいますので、早めにたっぷり泡立てて使いきることがコツです。

2012/01/11

Red Rice SOAP / Thailand

タイを代表するHARNN社のRED RICE SOAPをご紹介します。
※今WEBをみたところ、どうやらRED FRAGRANT RICE SOAPに商品名が変わったようです。


日本では栽培されていないRICEブランオイルが主成分です。
”フレグランス”という文字が加わったことからもわかる通り、ネット上の口コミを見ると「香りがとてもいい」とあるのですが、実は私にはかなり特殊な香りに感じます。名前を変更する前のものを使っているからかもしれませんが、独特のハーブが混ざっているんだろうなという印象です。香りに関しては好き嫌いが分かれるかなとは思いますが、敏感肌の方や赤ちゃんまで使えますので、万人にオススメできるオーソドックスな石けんとして、一家に3つぐらい常備していれば重宝すると思います。なにしろ、持ちが良いので、なかなかなくなりません。

HARNNのWEBを見ると、【古来、アジアにおいて「幸福」とは、身体・精神・生活環境(健康で穏かな生活)の全てが、自然な調和とバランスを保った状態を意味していました。HARNNの製品は、アジアの伝統的な健康哲学であるこの自然バランスを、現代の生活に取り戻すことを目的に作られています】とあります。
最近よく思うのが、商品には「哲学」が必要だということです。
安いだけでは商品は売れません。その「哲学」 に賛同して、購買意欲が湧くのではと考えます。
(この件については、また別でPOSTしようと思います)


また、HARNNでは、動物実験や子供の労働なしで生産しています。その一貫したスタイルは本当に素晴らしい。売上高では測れない本当の企業価値を高める重要な要素だと思います。



私はたまたまGUAMのお店で購入しましたが、日本でもネットや店舗で簡単に手に入れることができます。


【INGREDIENTS】
Rice bran oil
Palm oil
Coconut oil
Herbs
Essential oil
使われているのは天然のままの色素で、保存料も全く入っていません!

【使用感】
洗いあがりはしっとり。泡はクリーミーとフワフワの間ぐらいです。
冬でも乾燥知らずです。

この石けんに限ったことではありませんが、石けんというのは他の化粧品に比べて非常に安価ですし、保存料が入るようなボディソープよりもお肌に良いのは言うまでもありません。
ちょっとしたお土産・贈り物に最適ですし、私も気兼ねなく友人にリクエストができます!




2012/01/06

Lavender Soap / India

いつの頃からか、石けんが好きになりました。

そう自覚し始めた矢先に、不思議と周りの方々から石鹸を頂く機会が多くなってきました。とてもありがたいことです!
当ブログでは、手持ちの石けんプロフィールを少しずつ紹介していきたいと思います。
また、コレクターではなく、ちゃんと使うことをモットーにしているので、 後程順番に使用感もUPDATEする予定です。


まずは、職場の方から頂いたインドのBombayStoreのアーユルヴェーダ向けのLavender soapです。

もう封を切ってしまったので、Packageについていたシールをパチリ

【Very impressive list of ingredients】
Jojoba oil
Almond oil
Rice bran oil
Coconut oil
Palm oil
Palm kernel oil
Vitamin E.


かなり多くの天然オイル成分が配合されているようですね。

【使用感】
筆舌しがたい素晴らしい香りで、さらに洗いあがりはツルリとしているのに乾燥しないという素晴らしいものでした。古い角質落としにも効果大と思います。
紹介のしょっぱなですが、これほどの出来は珍しいと思います。

ホームページでは、Its southing aroma relieves stress and cures headaches と説明がありますので、私が絶賛した理由がよくわかって頂けるのではと思います。


早速追加注文しようと思いましたが、今のところネットではOUT OF STOCKでしたし、そもそも日本へのDeliveryは受け付けていないようです。大変残念・・・。
というわけで、インドへ出張or旅行される方、ぜひ私に愛の手を差し伸べて頂ければ幸いです。
ほかにも、オレンジ・イランイラン・サンダルウッド・ジャスミン・カーミング・バラ・きゅうり・レモングラスの8種類があるようです。
http://www.thebombaystore.com/ 


Related Post